こんにちは🖐️

はじめまして、佐々木と申します。

東京在住、13年目のひとり法人経営者です。

AI時代になり「ソロプレナー」という呼称ができてからは、自分の職業をそう呼んでいます(ラク)

エンタメグッズ制作業を生業にしています。

クリエイタースキルは、Adobeから始まり、フロントエンドは業務で覚え、バックエンドスキルは独学で覚え、現在はフルスタックで開発しています。

しかし、AIの登場で今までのスキルは全く必要のないものにもなりそうです🥸

さて、どうしようか、、。

出版&メディア業を始めました。

もっと広く考えると「IP製造業

これから訪れる未来をテーマに物語を書き、AI時代の生き方や考え方を届ける活動しています。

■ Road to 2112(物語プロジェクト)

2112年までの近未来、人間とロボットが共生する社会を舞台にその関わりを描くショートストーリーを執筆しています。

ストーリーは現代のニュースを元にして、未来仮説をして、創作しています。

技術の進化、社会の変貌、価値観の変容、そしてその流れの中での人間の感情の変化を通して、「これからの選択」を考え、日々を前向きに変えられるきっかけになれば、この上なく幸せです。

>> Road to 2112 – Kindle Edition(日本語版)-

>> Road to 2112 – Kindle Edion(世界版)-

◎余談

なぜ2112?

ドラえもんが誕生した年です。我が子はその時代を生きるかもしれないですね😙

SF(サイエンスフィクション)ではなく、SF(少し不思議)です。(feat.藤子・F・不二雄)

大長編は銀河超特急が好きです。

 ■ StudyRiver(スタリバ/未来思考メディア)

「10年後を予習して、今日の選択を変える」ことをテーマに、未来の社会、働き方、テクノロジーに関する記事や問いかけを発信しています。

記事自体に答えはありませんが、中長期思考や多視点を深く考えるメディアとしています。また、この記事からストーリー生成をしてRoad to 2112出版につなげるシリーズも動かしています。Google Play Booksで販売予定📚

そのストーリーを見て、また戻ってきてくれると嬉しいです。

>> 10年後を予習して、今日の選択を変える。未来思考メディア・スタリバ

 ■ Bonfilet(ボンフィレット/グッズプロジェクト)

「1メッセージがつながるミサンガ」と称したグッズです。

スローガンやメッセージをプリントするブレスレット。

何がつながるかというと、パーツがつながる(それだけ)

ただ、物を通じて人と人がつながるきっかけを生むことを目的として、「所有」がストーリーになることが目標です。

PRメディアとして、チームハックメディア・ささきや茶房を運営していますので、合わせてご覧ください!

>> Bonfilet(ボンフィレット)

>> ささきや茶房 – 決意を腕に。カルチャー・ハック・メディア

■ ささきや商店(グッズOEM)

祖業です。エンタメグッズの制作や企業の販促グッズを作っています。そのポータルメディアです。

「何かグッズを作りたい」と思ったら訪ねてください!

ECでは商店らしくあれこれやっていますので、合わせてご覧ください。

>> ささきや商店 – クリエイティブなグッズをつくるサイト

>> ささきや商店 (EC)

 ■ このサイトついて

メインは電子書籍の出版データベースです。

併せて、各種活動基点(ポータルサイト)にしています。

「この人、何者?」はここにくれば解決します。

ひとことで「クリエイター」ですが、

  • コンテンツ開発屋
  • グッズ屋
  • あやしい未来啓蒙屋

などなど、やれることをやっています。

ここでの出会いが、新しいインスピレーションになりますように。

>> Youtube(日常のクリップ:メイン)

>> Substack(裏話と更新情報:週1メルマガ)

>> X(ほぼ雑談)
>> Instagam(暇つぶし)